- 2017年12月23日
【カウンセリング技法】心理カウンセラーが相談者の言いたい事を聞き出すためのスキルとは?
心理カウンセリングでは、相談者の言葉や表現が全ての資源です。相談者が言いたいことを話し、じっくり聴くことが心理カウンセラーの仕事です。このように言うと、カウンセリングの仕事がとても簡単なように思われてしまいますが、これはこれでカウンセリングならではの […]
心理カウンセリングでは、相談者の言葉や表現が全ての資源です。相談者が言いたいことを話し、じっくり聴くことが心理カウンセラーの仕事です。このように言うと、カウンセリングの仕事がとても簡単なように思われてしまいますが、これはこれでカウンセリングならではの […]
心理学は、人の心を扱うので興味を持つ方が多いかもしれません。心理カウンセリングではさまざまな相談者について、各々の立場に立って理解しようとします。 その際に、『共感的理解』というやり方を用います。共感的理解とは、「共感」そのものとは違います。共感は同 […]
友人から悩みを相談されると、大体は 「●●を▲▲したら良いんじゃないかな?」 とアドバイスするのではないでしょうか。 しかし心理カウンセリングの場では、アドバイスや意見は原則として言いません。カウンセリングは、相談者自身が問題の答えを導き出すことを目 […]
「話を聞く」と言うと、受身のように思います。日常会話では “話す人がいて⇒聞く人が受けて” というように主役の話し手が交代するイメージですね。 傾聴は受身の聞き方ではありません。英語では「アクティブ・リスニング」と言う様に、積極的に聴くという意味です […]